山道を自動で飛んで遭難者を発見するドローンの研究
チューリッヒ大学などのグループによる、無人ドローンを飛ばして山で遭難した人を探す研究が進んでいるそうです。 山の中の道がどちらに続いているか、は、これまでは自動で判断できなかったということですね。...
View ArticleARクライミングウォールが壁登りにゲーム性やバリエーションを与える
フィンランド発のAugmented Climbing Wallは、クライミングウォールにAR技術を組み合わせた製品です。 プロジェクターとカメラ、コンピューターを組み合わせた製品は、カメラで壁にいる人の動きを認識し、それにあわせて投影される内容を変化させます。 普通は石に色を塗って複数のルートを作ると思いますが、投影であれば毎回異なるルートを作ることができますね。...
View Article泥棒に胡椒スプレーで反撃する自転車ロック Skunklock(スカンクロック)
SkunkLockは、「有害薬品で泥棒に反撃する唯一のロック(The only lock that fights back against thieves with noxious chemicals)」だそうです。...
View ArticleアマゾンのAlexa(Siriみたいなやつ)を喋る魚のおもちゃと悪魔合体
Big Mouth Billy Bassという喋る1998年発売の魚の玩具が2000年代初めにアメリカで流行っていたそうです(知らなかった)。バス釣りで釣った魚を自慢するために剥製にしたトロフィーを模したオモチャだそうで。 Amazonの音声認識アシスタントAlexaを、この15年前の流行に組み合わせたのがブライアン・ケーンさん。 Amazon...
View Articleベッド下から自動で液晶テレビが出てくる Auton Dream Machine
ベッドの下に大型液晶テレビを格納する機械、というのが市販されているんですね。Auton社のどの名も Dream Machine 22kg程度のテレビを扱える最小のモデルDM-50が$759(8万5523円)5。54kgまで支えられるDM-120が$10395(117万1298円)。テレビの方向を変えられる首振り機能がつくと、さらに3000ドル(33万8037円)ぐらい高くなるようです。...
View Article巨大絵文字ハガキ Mojigram で絵文字メッセージを送る
日本のケータイ文化からスマートフォンに取り入れられて世界へ広がった Emoji の海外での普及はすごいですね。 Mojigram は、プラスチック製段ボール(プラダン)で作られた、33センチ四方の大きなメッセージカードです。一辺が13インチということなので、目安としてはノートパソコンのディスプレイぐらいの大きさでしょう。 現在は、4つの人気の絵文字カードが$12.99(1463円)...
View ArticleOri –狭いリビングを用途ごとに変化させるハイテク移動家具
壁に沿って移動することで、一つの小さなスペースが寝室、ラウンジ、クローセット、作業机、ソファ(Queen版のみ)などに変化する、というコンセプトの家具が Ori です。 使わない時の家具を片付けておく、ということで、使う側を広く使うことができます。これだけの大きさのものを手で動かすのはたいへんそうですが、電動で動くので毎日でもできる、というわけ。...
View Article本当にパソコンに繋いで入力できる、巨大エンターキークッション
キーボードのキートップ型の大型クッションは他にもあるかもしれませんが、Big Enter Key Throw Pillows は、USB接続でパソコンに繋ぐことができ、実際に機能する巨大Enterキー型のクッションです。 サイズは 20 cm x 14 cm 。米Amazon.com で$15(1653円)。 「職場やPCゲーム中に、キーボードを叩きつけたい衝動に駆られたことはありませんか?...
View Article傘を畳むようにコンパクトに畳める自転車/車椅子用タイヤ revolve
ドイツの自動車デザイナー、アンドレア・モセリン氏(Andrea Mocellin)が3年を掛けて開発した新機軸のタイヤ revolve は、26インチのホイールが6分割で折りたたまれると、直径が3分の1にまで縮まるというもの。 http://developer.cybozu.co.jp/akky/wp-content/uploads/2018/01/revolve-folding.mp4...
View Articleあえてレトロな機械式掲示板 Vestaboard
空港にある、というか最近の空港はもうどこも電子掲示板になっているように思うので空港に「あった」と言うべきでしょうか、あの板がカタカタと回って表示が変わるサインボードを再現したガジェット Vestaboard が登場しました。 94 cm x 53 cm の黒板のようなボードに、23 x 7 個のデバイスが並べられています。となると一度に表示できるのは 161 文字でしょうか。...
View ArticleIoTネズミ捕りモニター Wireless Mouse Trap Monitor
ネズミ捕りにネズミが掛かったら、WiFi 経由でスマートフォンへ通知してくれるデバイス、だそうです。 黄色い小さな箱のモニターを、従来のネズミ捕り、チーズとかをバネに挟むアレですね、の横にくっつけて置いておき、罠の発動すると振動か何かで通知が飛ぶ、ということ。...
View ArticleFlippy –ハンバーガー裏返しロボットがアメリカで実店舗導入へ
ミソ・ロボティクス(Miso Robotics)社の Flippy (フリッピー、flip は「裏返す」)は、ハンバーガーのパテを焼き、焼き具合を見てひっくり返し、焼きあがったら引き上げることができる調理ロボットです。 今回、この Flippy がカリフォルニア州パサデナのハンバーガーショップ Caliburger に実践投入されたということでリリースが流れています。 クラウド接続されたこの...
View Articlebödysöf-WASH –石鹸をインジェクトしてくれるシャワー
bödysöf は、既存のシャワーの水流に対してボディソープを混ぜ込んでくれるというガジェットです。 シャワーを浴びながら体を洗えるので、シャワー時間は短縮されますね。海外だと「頭も体も洗える液体石鹸」を売ってるところもあるので、シャンプーがどう、とかは気にならない派もいるでしょう。 「石鹸をお湯に混ぜ込むことで、水道の中の病原体を除去できる」とか、「最初から混ざっていることによって極端な pH...
View ArticleHoverGlide –「衝撃を8割以上抑える」という謳い文句の、サスペンションつきバックパック
Kickstarter のクラウドファンディングで出ている HoverGlide は、歩行に伴う荷物の上下動をサスペンションで抑えることができるというバックパックです。 via GIPHY...
View ArticleForever Pizza –ピザアーチストの作るピザの置き物
Forever Pizza(永遠のピザ)がオンラインで一般販売されています。 本物のピザ(ペパロニピザやチーズピザ)をレジンで閉じ込めた $200(2万2715円) の逸品。家族経営のピザ屋育ちというバックグラウンドを持つニューヨーク在住のアーチスト、シュテフ・マンティスさん(Steph...
View ArticleSmartNūdge –上げられた便座を自動的に戻し「男女の仲たがいを救う」デバイス
Kickstarter で募集開始された SmartNūdge は、男性が上げた便座を自動的に戻す、女性のための電子デバイスです。 BGM が… 荘厳です。 トイレの便座を戻さないことでケンカになるカップルもいるという話はよく聞くところで、海外でもそれは同じようですね。プロジェクトの副題に「あなたの(男女)関係を救う」とあることから、デバイスが解決しようとする課題も直球で明らかです。...
View ArticleGiddel社のトイレ掃除ロボット
トイレ掃除用のロボットが市販されているんだ。 Giddel 社のToilet Cleaning Robot Kitは、トイレを掃除してくれる掃除ロボット。 写真を見て、洋式トイレの中に置くのか、汚いなあと思ったのですが、そうではなく、便座に設置用のアタッチメント(便器に合うように3種類ついてくるそう)に差し込んで、空中で浮かせて動かすのですね。...
View Articleボードゲーム専用バックパック
「究極のボードゲームバックパック(The Ultimate Boardgame Backpack)」という名前のバックパックです。 利用例として、以下の10個の「定番ボードゲーム」はすべて入ると書いてます。 ドミニオン グルームヘイブン トワイライトインペリウム チケット・トゥ・ライド マジック・ザ・ギャザリング カタンの開拓者たち パンデミック 禁断の島 禁断の砂漠 世界の七不思議...
View ArticleEye Disk –虹彩認証で「ハック不可能(unhackable)」を謳ったUSBメモリのパスワードが簡単に見えてしまう
Kickstarter でプロジェクト成立した Eye Disk は、内蔵カメラで利用者の目の虹彩パターンをチェックし、登録した本人だけがその内容にアクセスできるというクールなUSBメモリです。 … 製品が額面通りのものであれば。 https://www.kickstarter.com/projects/eyedisk/eyedisk-unhackable-usb-flash-drive...
View ArticleEva ロボットカメラマン
パーティーを巡回して、求めに応じて写真を撮ってくれるというロボットEva 。既に市販・貸出されているそうです。 本物の結婚式に初投入されたのが先月のことだそう。 image credit: servicerobots.com ソーシャルメディアで共有するとか、会場に置いたプリンターで印刷するという機能も用意されているそうです。...
View Article